お陰さまで今年、最初の本葛を秋月へ向けて出荷いたしました!
これから秋月で本格的な水晒、自然乾燥とまだまだ気が抜けない作業が続き完成するには約一年かかります!
今年初めての本葛作りを昨日いたしました!
今年初めての本葛作りを昨日いたしました!
本葛の原料の寒根葛の根が集まりましたら、すりこみという作業をいたします!
そして、水洗いに浮かし取り沈殿と作業をします!
いつも最初の製造のときには、本年の本葛の状態がどうかを見ながらやりますのでかなり緊張しながら作業を行います!
本年度の本葛は、上場でしたのでホッとしています!
いつも思いますが本葛の原料の寒根葛の根は、茶色かったり黒かったりと真っ白な本葛がはいっているとは思えませんが水晒しを重ねる事によって白さが増します。
先人の知恵には長い長い経験と追求心が詰まっていると感じます!
これから本格的な本葛の製造時期に入りますので来年の3月までは気が抜けません!
平成29年6月3日4日 第七回 葛蔵開きを開催いたしました!
お陰様で多くのお客様に葛をたべていただき、また体験をしていただきました!
本葛を作る見学会
日本で唯一の伝統的本葛の作り方
舟上げの製造工程を見学していただきました!
葛の葉で染め付け体験をしていただきました!
葛の葉茶 葛の葉のお茶作り体験
久助マルシェ
第七回 葛蔵開きを開催いたします!
第七回 葛蔵開き(久助葛と養生)を六月三日 (土) 、四日(日)行いますので是非ご参加ください!
6月3日・4日 葛製造工程の舟上げ見学会
6月3日・4日 久助葛のワークショップ
6月3日・4日 ワークショップ 葛の葉茶
6月3日 葛を食べて養生 講師 信友 智子 先生
6月4日 ワークショップ 葛葉染め
6月3日・4日 熊本復興久助マルシェ
(株)廣久葛本舗 十代目 高木久助
電話 0946-25-0215