秋月本店で土日祝を基本に、一日4個の限定販売となっている葛ロールケーキを、この三連休中は8個製造しております。
本日は、小麦粉アレルギーのお客様にご予約いただき、久しぶりにグルテンフリーのロールケーキが食べられると嬉しいお言葉をいただきました!
お電話でのお取り置き、ご予約も承っております(フリーダイヤル0120-117-910、営業時間8~17時)
ぜひご予約のうえ、葛ロールケーキをお買い求めください。
久しぶりに穴場バーさんで葛のワークショップを開催いたします!
今回、葛のカクテルを作ります!
一夜限りの バーKYUSUKEを開店いたしますのでどうぞお楽しみに!!
9月の穴バーは、福岡県朝倉市秋月の本葛が主役です。
葛は昔から、血行をよくし、体を温めることから、風邪や体調不良の時に民間治療薬としても利用されてきた万能食材。冷房で冷えた体を温めるのにもぴったりの食材です。
秋月で200年もの間、一子相伝の伝統製法で本葛をつくり続けてけている「廣久葛本舗」の10代目の高木久助さんと見習い修行中の川原洋平さんをゲストに、葛の魅力を掘り起こします。
料理は、野草料理研究家のなかおあやさんが担当。本葛はもちろん、葛の花や葉、秋の野草を使った見た目も楽しい葛料理を味わいましょう。
久助さんによる葛煉り実演もあります!
○日時 2019年9月20日(金)19:00−21:30
○場所 アナバナ編集部
(福岡市博多区千代1-20-14)
○参加費 3000円(税込/フード+ドリンク1杯付)
○定員 50名
○ゲスト 廣久葛本舗 10代目・高木久助さん、見習い修行中・川原洋平さん
○料理担当 料理家 なかおあやさん
ゲスト:廣久葛本舗10代目 高木久助さん、川原洋平さん
一子相伝の伝統製法を守り本葛をつくり続けている久助さん。その背中を見ながら修行中の川原さん。
料理担当:なかおあやさん
福岡を拠点に野草料理研究家としても活躍するフードコーディネーター。
【お料理とお飲み物】
葛の花や葉っぱ、秋の野草を使ったお料理と葛のカクテルなど、葛づくしでお楽しみください。
*お料理メニュー
・葛の花と和だしの葛ジュレサラダ
・露草のひろうず葛あんかけ
・焙じ葛葉茶の煮豚 山のベリーソース
・野山のピッツァ
・特製葛プリン
*ドリンクメニュー
・葛カクテル
・葛葉茶
【当日の流れ】
19:00 開店
19:10頃 ゲスト紹介&乾杯タイム
19:45頃 ゲストトーク
21:20頃 オーダーストップ
21:30 閉店
※内容は変更となる場合がございます。
※詳細はウェブサイトで順次お知らせいたします。
【お申込】
Facebookの参加ボタンだけでは正式な参加となりませんので、お気をつけ下さい。参加ご希望の方は、以下の申込みフォームよりお申し込みをお願いいたします。
▽申込みフォーム
https://anaba-na.com/anabar-form2-2.html
申込みフォームがうまく使えない場合はメールにて受付いたします。
タイトルを「葛をこうして食べたらバー参加希望」とし、本文に参加者のお名前、電話番号(携帯でもOK)、参加人数を書いてお送りください。
後ほど、メールにて受付完了のお知らせをお送りいたします。
▽メール送り先
info@anaba-na.com
********************
参加ご希望の方は
下記フォームよりご予約ください!
https://anaba-na.com/anabar-form2-2.html
遠くは、島根、長崎、大分から参加いただきありがとうございました!
本葛の事、葛葉の事、葛の花の事を知っていただき大変勉強になったと言っていただきましたヌ
来年も葛の花の季節におこないたいと思いますのでよろしくお願いいたします!
秋の七草葛の花の会
葛の花で美しく魔法の植物葛に触れる1日
葛の花は、秋の七草万葉集にも歌が詠まれ、
8月中旬から9月はじめに赤紫の小さなとさかのように咲く藤の花、甘い香りが漂います。
マメ科のつる性の多年草。葛の花のサプリが注目されていたり
市販の滋養強壮剤にも含まれており色々な効能があります。
早い秋を体験してみませんか?
日時 9月7日(土)10時00分から15時30分
場所 久助ギャラリー ・高木家築90年離れ
廣久葛本舗 ひろきゅうくずほんぽ
〒838-0001 福岡県朝倉市秋月532番地
0946-25-021 担当川原
【定員】各20名
午前一部 10時から12時 会費 4500円
葛葉茶、葛の花付き
正山先生講義、
葛のアレンジティー、葛ロール付き
講義後
葛葉茶の焙煎 ワークショップ
昼食 12時20分から13時20分 1500円
葛カレー、季節のサラダ、葛のデザート
秋月の郷土料理だぶのカレー仕立ての昼食
午後二部 13時30分から15時30分 会費 3500円
廣久葛本舗工場見学
10代目久助のお話と実演
出来立ての葛煉り、葛の花入り葛きりを堪能
一部、昼食、二部、参加の方は、合計 8000円
午前
フレッシュな葛の花と葉のお茶を楽しみながら
九大名誉教授 正山先生に薬学からの葛を紐解いただきます
葛のお茶のワークがあり葛の花、葛葉茶のお持ち帰り
ゲスト 正山征洋氏
(葛・葛葉、花の健康的な内容のレクチャー)
九州大学名誉教授 長崎国際大学薬学部名誉教授
世界中医薬学会連合会 副会長
第71回 西日本文化賞 学術文化部門受賞
午後
廣久葛本舗工場見学
10代目久助 他では見ることができない一子相伝の伝統的な
本葛製造工場見学
葛の使い方、本葛を堪能
美容に健康にも効果のある葛使いこなすように なります。

ゲスト:廣久葛本舗10代目 高木久助さん、川原洋平さん
一子相伝の伝統製法を守り本葛をつくり続けている久助さん。その背中を見ながら修行中の川原さん。
料理担当:なかおあやさん
福岡を拠点に野草料理研究家としても活躍するフードコーディネーター。
【お料理とお飲み物】
葛の花や葉っぱ、秋の野草を使ったお料理と葛のカクテルなど、葛づくしでお楽しみください。
*お料理メニュー
・葛の花と和だしの葛ジュレサラダ
・露草のひろうず葛あんかけ
・焙じ葛葉茶の煮豚 山のベリーソース
・野山のピッツァ
・特製葛プリン
*ドリンクメニュー
・葛カクテル
・葛葉茶
【当日の流れ】
19:00 開店
19:10頃 ゲスト紹介&乾杯タイム
19:45頃 ゲストトーク
21:20頃 オーダーストップ
21:30 閉店
※内容は変更となる場合がございます。
※詳細はウェブサイトで順次お知らせいたします。
【お申込】
Facebookの参加ボタンだけでは正式な参加となりませんので、お気をつけ下さい。参加ご希望の方は、以下の申込みフォームよりお申し込みをお願いいたします。
▽申込みフォーム
https://anaba-na.com/anabar-form2-2.html
申込みフォームがうまく使えない場合はメールにて受付いたします。
タイトルを「葛をこうして食べたらバー参加希望」とし、本文に参加者のお名前、電話番号(携帯でもOK)、参加人数を書いてお送りください。
後ほど、メールにて受付完了のお知らせをお送りいたします。
▽メール送り先
info@anaba-na.com
********************
参加ご希望の方は
下記フォームよりご予約ください!
https://anaba-na.com/anabar-form2-2.html
********************