コンテンツへスキップ
総合インフォメーション
廣久葛本舗からのお知らせ
  • ホーム
  • 新着情報
  • 久助日和(十代目 高木久助のブログ)
  • 葛活
  • 久助葛のワークショップ
  • 若手葛職人ブログ
  • 見習い葛職人ブログ
  • マスコミ報道
  • 工場見学
  • 葛餅のご予約
  • アクセス
  • お問い合わせ

カテゴリー: 若手葛職人ブログ

新着情報/若手葛職人ブログ

葛湯用のしょうがをすりおろしています。

Posted on 2019年11月13日 by kyusuke0910 / 0件のコメント

こんにちは!見習い葛職人の川原です。 秋月もだいぶ紅葉が進み、お客さまも増えてきました。 先日に引き続き、今日もしょうがをすりおろしています。 この後天日に干して、粉末にしていきますが、くしゃみが止まらずなかなか大変です...

新着情報/若手葛職人ブログ

葛湯用しょうがのすりおろし

Posted on 2019年10月22日 by kyusuke0910 / 0件のコメント

こんにちは!見習い葛職人の川原です。 このところ涼しくなり、葛湯の季節になってきました。 今日は、定番の生姜味葛湯に使う生姜をすりおろしました。 国産の生姜のまま仕入れます。粉末を仕入れれば楽だと思いますが、ここに原料へ...

新着情報/若手葛職人ブログ

本葛の樽を寄せ集めしています

Posted on 2019年9月10日 by kyusuke0910 / 0件のコメント

こんにちは!見習い葛職人の川原です。 銀杏の葉が散り始めていますが、まだ暑い日が続いています。 写真は、本葛の入った樽を寄せ集めたところです。 浮かし取りした樽の底の寄せ集めで、前シーズンの本葛の最後の工程になります。 ...

新着情報/若手葛職人ブログ

葛ロールケーキ好評販売中です

Posted on 2019年7月27日 by kyusuke0910 / 0件のコメント

こんにちは!見習い葛職人の川原です。 今月は催事やワークショップ、メディアの取材もありイベント続きでした。   新商品の葛ロールケーキは、この土日も秋月本店で好評販売中です。 ※7/29(月)はケーキの販売をお...

新着情報/若手葛職人ブログ

本日は舟上げを行いました

Posted on 2019年6月20日 by kyusuke0910 / 0件のコメント

こんにちは!見習い職人の川原です。 一週間ほど、福岡岩田屋の催事に行ってきました。毎日秋月で作った葛餅を持っていくのは大変でしたが、全部売れてほっとしています。お越しいただきありがとうございました。 さて、戻ってきて本日...

新着情報/若手葛職人ブログ

今週は舟上げを行っています

Posted on 2019年5月22日 by kyusuke0910 / 0件のコメント

おはようございます!見習い葛職人の川原です。 今週は本葛の舟上げを行っています。     この、舟から上げた本葛をたたいて平らにしていく「たたき」という作業がなかなか難しいです。 力まかせに叩いている...

新着情報/若手葛職人ブログ

シーズン最後の本葛(粗葛)を溶かし込みました

Posted on 2019年5月17日 by kyusuke0910 / 0件のコメント

こんにちは!見習い葛職人の川原です。 ここのところ大型連休などでバタバタでしたが、ようやく落ち着いて製造に取り掛かれるようになって来ました。 昨日は、平成最後の鹿児島で出来た本葛(粗葛)をタンクに入れ溶かし込みました。 ...

新着情報/若手葛職人ブログ

本葛の樽寄せをしています

Posted on 2019年4月11日 by kyusuke0910 / 0件のコメント

こんにちは!見習い葛職人の川原です。 先日の日曜日までは秋月の桜が見頃で、スタッフ総出で店舗に出て大忙しでした。 今週からまた本葛の製造に取り掛かっています。 上の写真は、真水を入れかくはんし本葛を溶かしているところです...

新着情報/若手葛職人ブログ

秋月の桜が咲き始めています。

Posted on 2019年3月29日 by kyusuke0910 / 0件のコメント

おはようございます!見習い葛職人の川原です。 秋月の桜が徐々に咲き始め、訪れるお客様も増えてきました。 着物の女性も多く、とても華やかです。 写真は、廣久葛本舗の店舗から徒歩3分の、県指定有形文化財「目鏡橋(めがねばし)...

新着情報/若手葛職人ブログ

鹿児島から届いた本葛を舟上げしました

Posted on 2019年3月22日 by kyusuke0910 / 0件のコメント

こんにちは!見習い葛職人の川原です。 今週は、鹿児島から届いた本葛(粗葛)を、数回に分けて「舟上げ」しました。 舟上げは秋月で行われる伝統的製法で、舟と呼ばれる木箱の中に木綿の布を敷いて、ポタポタと水抜きした翌日にすくい...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 3 4 5 次へ »
© 2025 総合インフォメーション
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy