古都 秋月雛巡り・お雛様ライトアップ&夜市開催されました!
「古都 秋月お雛めぐり」の詳細はこちらから https://asakuraiku.jimdofree.com/
「古都 秋月お雛めぐり」の詳細はこちらから https://asakuraiku.jimdofree.com/
見習い葛職人の川原です。 今年度初の舟上げが無事に完了しました。 舟上げの前後日も舟入れなどの準備や片付けで忙しいのですが、ひとまずホッとしています。 本葛をすくい上げる直前の状態です。 色やにおい、弾力などとても良い状...
秋月は、山に囲まれた盆地です。 冬場、寒がしまり底冷えをします。 この寒さが本葛作りには欠かせません。 何故かと言いますと本葛はデンプン質ですのであたたかいと 雑菌が繁殖して発酵をいたします。 発酵すると粘りやのどごしが...
場所 (株)廣久葛本舗裏 朝倉市秋月532 (令和2年2月14日現在) 秋月の旧跡・名所に咲く桜に名前をつけていますのでそこを桜巡りしていただきたいと思います! 秋月でも最初の方に咲く河津桜(株)廣久葛本舗裏にある小道で...
本葛作り 今年初めての粗葛ができました! 元は、木みたいな物ですからよく間違えられますが根っ子です! こんな根から白い本葛が取れるのは不思議ですね!
風邪・インフルエンザ予防に「うがい・手洗い・久助の葛湯」で免疫アップ!! この時期は空気も乾燥していて、体が冷えると風邪・インフルエンザにかかりやすいです。 こんな時は、昔から言われています。 「うがい・手洗い」が大事で...
期間:2020年2月8日(土)~3月3日(火) 謎解きで秋月雛めぐり! 秋月各店舗等での雛展示(判じ絵ラリー) イベント詳細はHPよりご確認ください。 古都秋月 雛めぐり
体ぽかぽか温活 本葛は、原料がマメ科なので大豆と一緒でイソフラボンが入っています! このイソフラボンは、血行を良くし体をあたため筋肉痛をほぐしリラックス出来ると言われています! 久助の葛湯は、天然純国産本葛100%使用で...