先日、本葛の伝統的製法、浮かし取りと樽引きを行いました!
単純作業なのに手間のかかる工程ですが良質の本葛を作るには、手間暇を惜しまずにやり続ける事が肝要と祖先からの家訓です! #葛#本葛#腸活#温活#本葛の原料#養生食#漢方薬#寒根葛の根#天然原料#イソフラボン#腸内細菌#善玉...
単純作業なのに手間のかかる工程ですが良質の本葛を作るには、手間暇を惜しまずにやり続ける事が肝要と祖先からの家訓です! #葛#本葛#腸活#温活#本葛の原料#養生食#漢方薬#寒根葛の根#天然原料#イソフラボン#腸内細菌#善玉...
天然物なので同じ形、同じ状態の物が全くないです一つ一つ確認しながら土と石を取り除く作業「こさぎ」をやっています #葛#本葛#腸活#温活#本葛の原料#養生食#漢方薬#寒根葛の根#天然原料#イソフラボン#腸内細菌#善玉菌#葛...
今年初めて原料の寒根葛の根(日本固有在来原種)から取れた本葛ですこれから鹿児島工場から秋月へ出荷しますこの状態のことを粗葛と言います秋月では、水晒し、浮かし取り、舟入れ、舟上げ、自然乾燥という工程を経てだいたい一年から一...
現在、一番の大物!! 本葛の原料の寒根葛の根(日本固有在来原種)の収穫期間は、秋に霜が降り葉が枯れて次の年、芽が出るまでの期間12月から3月いっぱいです通常、30年から50年たったものを使いますこの大物は、50年以上たっ...
12月も中旬になり葛の葉っぱが霜で枯れてきていますまた葛の種が見受けられますいよいよ本葛製造の時期に入りました #葛#本葛#腸活#温活#本葛の原料本葛の原料#養生食#漢方薬#寒根葛の根#天然原料#イソフラボン#腸内細菌#...
令和3年12月1日より本葛の原料の収穫が始まりました!堀子の高齢化、天然原料の為、年々収穫の減少が見られますが今シーズン豊作を祈るばかりです!
令和3年11月3日16時20分頃KBCラジオ「ふるさとWish」まるごと一週間朝倉市を大特集!!に出演することになりました!
Whole Food 旅する学校旅をしながら食を学ぶ講座の案内です。みなさんは、「葛粉」はどのうように栽培され、どのように製造されているかご存知でしょうか?葛粉は、養生食材の王様です。昔は、熱が出ても、お腹こわしても、葛...
じゃらんニュース「【全国】おすすめのくずきり店8選!味や食感など特徴をご紹介」に 弊社の葛きりが掲載されました。 ぜひご覧ください。 https://www.jalan.net/news/article/591110/ ...
廣久葛講座&葛と発酵のランチ 2021/10/9 10:15受付 10:30〜開始 10/3現在 満席(キャンセル待ち受付中) 伝統食の本葛についてお話をしてくださる秋月の廣久葛本舗の十代目高木久助氏をお招きして、本...