季節限定の葛桜(くずざくら)を、3/16(土)より秋月店舗で販売いたします。
毎日、朝つくっている為、数に限りがあります。
お召し上がり 483円
お持ち帰り(4個入) 648円
※生ものですので、お早めにお召し上がりください。
豊臣秀吉公が九州討伐で秋月の地に来た時、こしかけたと言い伝えられている石が今も現存しています。
この腰掛の石は、太閤出世石とも呼び、この石に座ると出世するとの言い伝えもあります。
廣久葛本舗のお店から、徒歩わずか3分の場所にあります。ぜひ、歴史に思いを馳せながら訪れてみて下さい。
太閤葛餅は、秋月の歴史的なエピソードである太閤秀吉公腰掛の石をモチーフにしています。
秀吉公は、秋月をおおいに気に入り三日間滞在したと言われています。その時、秀吉公自ら座ったとされる石が今も秋月に現存しています。
このたび、秋月名物である葛餅を、秋月歴史浪漫菓子「太閤葛餅」として装い新たに販売することといたしました。
3/16(土)の10時より、秋月店舗でお買い求めいただけます。
予約フォームもございますので、ぜひご利用ください。
こんにちは!見習い葛職人の川原です。
東武百貨店 船橋店で6日間行われた催事に鹿児島から直接赴き、また鹿児島に戻ってきました。
数ある福岡物産展の中でも規模が大きく、毎年来られているお客様がかなり多く、地域に根ざした名物物産展になっている印象でした。
個人的には初めての船橋店で、設営から販売、撤去まで分からない事ばかりで苦労しました。しかし他の出店者様や現地の販売員さんなどに助けていただいたおかげで、大きなトラブルもなく無事終えることができ、ホッとしています。
お客様と直接ふれ合い、葛湯がおいしいと言ってもらえたり、買っていただけるとやはり嬉しく、製造の励みになります。
課題もたくさん見つかりましたが、ひとつひとつクリアして経験を積んでいきたいです。
オーガニックオンラインマーケット「IN YOU Market」にて、十代目 高木久助のインタビュー記事と、本葛商品の販売が始まりました。
IN YOU Market 注文ページ
(株)廣久葛本舗の築260年の秋月古商家でもお雛様を展示しておりますので是非、見に来てください!
お待ちしております!
【イベント名】 | 古都秋月 雛めぐり | ![]() |
【内容】 | 「筑前の小京都」秋月の各所に雛人形が飾られ、雛祭りを祝います。 秋月城跡内の長屋門では、野外の石段に雛人形を飾り、ライトアップが行われます。ライトアップでは、「雛to夜市」も同時開催! また、期間中は、雛人形作りのワークショップや抽選で素敵なプレゼントが当たるスタンプラリーも開催します。 春待つ落ち着いた佇まいの秋月にぜひお越しください。 ※長屋門野外雛人形展示 2月23日(土)~3月3日(日)開催 ※ぼんぼりナイト(ライトアップ) 3月2日(土)開催 ※チラシのダウンロードはページ下部のダウンロードから。 |
|
【期間】 | 平成31年2月2日(土) から 3月3日(日) まで | |
【場所】 | 朝倉市秋月 | |
【公式HP】 | https://asakuraiku.jimdo.com/ | |
【お問合せ】 | あさくら観光協会 (電話)0946-24-6758 ※9時00分から18時00分まで。火曜休館(祝日の場合は翌平日休館)。 |