葛の花ワークショップに行ってきました

若手葛職人の川原です。

2025/9/21に鹿児島県鹿屋市のグルテンフリーカフェ「なちゅらるーちぇ」さんで開催された、葛の花の蒸留ワークショップに行ってきました。

毎年9月頃に咲く葛の花を近場で採取し、蒸留器にかけオリジナル化粧水を抽出し、葛がゆを作ったり、なちゅらるーちぇさんの軽食をいただきながら葛について学ぶイベントでした。

お店の裏から歩いてすぐのところに葛の花がたくさん咲いていて、手の届くところにあったので大変助かりました。

葛の花や葉、つるやさやなど葛の基本的な構造や効能について説明させていただきました。

赤紫色のきれいな葛の花は、甘酸っぱい良い香りがします。

採取してきた葛の花を、小さなカメムシに気をつけながら蒸留器に入れ、水(塩素の入っていないもの)を入れて火にかけます。

先日秋月で行われた蒸留は透明な器具でしたが、こちらは銅の蒸留器のようです。小瓶にポタポタとエキスが溜まっていき、1時間ほどかけて蒸留が行われました。

温度管理が重要なようで、通常は水を循環させて常温に保つそうですが、今回は氷を入れて調整していました。

蒸留と並行して、葛がゆを作っているところです。

固形の本葛はすぐ水に溶けて、光沢感のある上品なとろみがついていきます。

なちゅらるーちぇさんの軽食とともにいただきました。パン生地には、本店やワークショップで販売している葛の葉の青汁(粉末)が練り込まれていてこちらも大変美味しかったです。

リモートで秋月とつないで、十代目高木久助より葛の効能などについて説明がありました。

イベントは当日2部に分けて行われ、みなさん葛について大変学びがあったようです。

大隅半島が葛の根の一大産地であることは地元で知られていないので、今後もこういったイベントや、鹿屋市での商品販売も出来れば良いなと思いました。

【公式】ネット通販|廣久葛本舗 十代 高木久助

2025年9月21日(日曜日)「葛の花が香る蒸留ワークショップ」を開催いたします。

2025年9月21日(日曜日)
「葛の花が香る蒸留ワークショップ」を開催いたします。

2025年9月21日(日曜日)
1部 9:30~11:30
2部 13:30~15:30

●場所 グルテンフリーカフェ「なちゅらるーちぇ」
  鹿児島県鹿屋市下祓川町1677

●参加費 5,000円(材料費・軽食込)
  ※葛の花化粧水約50mlお土産付き

●定員 各回10名(先着順)

■■■■■■■■■■
⁡天然純国産本葛製造専門店
創業文政二年
株式会社廣久葛本舗 十代 髙木久助
〒838-0001 福岡県朝倉市秋月532
TEL 0946-25-0215
FAX 0946-25-0888
フリーダイヤル 0120-117-910
営業時間 9:00~17:00
http://www.kyusuke.co.jp/
■■■■■■■■■■

#葛 #本葛 #腸活 #温活 #本葛の製造工程 #養生食 #漢方薬 #体験 #イベント#イソフラボン #腸内細菌 #善玉菌 #大腸  #善玉菌のエサ #化粧品#断食 #マクロビ #マクロビオティック #伝統的製法#食養生 #日本の伝統 #日本の伝統食 #整腸作用 #腸内環境 #腸内フローラ
#kudzu#体を温める #ハーブ#レジスタントスターチ#免疫力アップ

<第3回>秋の七草「葛の花」の会

2025年9月7日(日曜日)
9:30~16:00

葛の花で美しく 魔法の植物葛に触れる一日〈 葛の葉青汁のおみやげ付き 〉

▼ 参加を申し込む
特設ページのフォームよりお申し込みください。

https://kuzuhananokai.hp.peraichi.com/

早い秋を体験してみませんか?
葛の花は、秋の七草万葉集にも歌が詠まれ、
8月中旬から9月はじめに房状の赤紫色の花をつけ、甘い香りが漂います。
マメ科のつる性の多年草。葛の花のサプリが注目されていたり、
市販の滋養強壮剤にも含まれており色々な効能があります。

<イベント概要>
2025年9月7日(日)
09:30~16:00
※小雨決行。中止の際は電話連絡いたします。
参加費 3,000円(葛の葉青汁のおみやげ付き)
※当日、現地・現金にてお支払いください
定員 20名
場所 廣久葛本舗(ひろきゅうくずほんぽ)
 〒838-0001 福岡県朝倉市秋月532番地
TEL:0946-25-0215 担当中西
ご準備頂くもの
・汚れてもいい服装(長袖)、長靴、帽子、軍手、園芸はさみ
・暑さ対策
・筆記用具

<スケジュール>
09:30
集合
廣久葛本舗 店舗で受付
駐車場は店舗裏をご利用ください。
トイレ(駐車場内にあります)は集合前にお済ませください。

10:00
花の収穫
車(相乗り)で3分ほど移動し、葛の花や葉を収穫します。

12:00
各自でお取り下さい。ご希望の方には店舗で葛そうめんランチ(別途1800円)をご用意します。

13:00
花の蒸留
1時間ほどかけて葛の花のエッセンスを抽出し、アロマオイル等に使えるデモンストレーションをします。

10代目高木久助のお話
株式会社廣久葛本舗 代表取締役社長。
本葛の製造工程、葛の花の効能など。

片山恵理先生のお話

嗅覚反応分析のデモンストレーション(解散後希望者のみ、10分程度、別途2200円)

16:00
解散

参加のお申し込みはこちら

https://kuzuhananokai.hp.peraichi.com/

お問い合わせは、お電話(TEL 0120-117-910)にてお問い合わせいただくか、特設ページのお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。

<講師紹介>

片山恵理先生

薫風株式会社 代表取締役 @kumpu.jp

日立製作所を退職後結婚。夫の転勤について点々とする中、3人の男児の出産に伴い植物療法を知る。自らの研修と家族の健康維持、病気の予防について日々実践しながら暮らしていた。実家でのハーブ・ペチバーの研究が同時進行していて依頼を受け、天然アロマ消臭製品化のアドバイザーとして2015年から関与。蒸留の責任者として八女に赴任し現在に至る。

天然純国産本葛製造専門店
創業文政二年

株式会社廣久葛本舗 十代 髙木久助

〒838-0001 福岡県朝倉市秋月532
TEL 0946-25-0215 FAX 0946-25-0888
フリーダイヤル 0120-117-910
営業時間 9:00~17:00
http://www.kyusuke.co.jp/

定休日のご案内

いつも廣久葛本舗をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

2025年9月より毎週 月曜日 を定休日とさせていただきます。
※月曜日が祝日の場合は、翌火曜日が定休日となります。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

⁡天然純国産本葛製造専門店
創業文政二年
株式会社廣久葛本舗 十代 髙木久助

〒838-0001 福岡県朝倉市秋月532
TEL 0946-25-0215
FAX 0946-25-0888
フリーダイヤル 0120-117-910

営業時間 9:00~17:00

新メニューのお知らせ

「和風葛パフェ(抹茶味)」
葛を使った新スイーツとして「和風葛パフェ」をご用意いたしました。
抹茶味の葛プリン・葛入りアイスクリーム・生クリーム・自家製の黒みつ・白玉・小豆が入っております。
金額は税込1,200円です。
今からの暑い季節にぴったりのスイーツとなっております。
土・日・祝日のみの販売で、数に限りがございますので、ご予約承っております。

この機会に是非ご賞味下さい。

廣久葛本舗
福岡県朝倉市秋月532
TEL:0946-25-0215

朝倉あきの「あさくらぐるり」 動画公開のご案内

昨年12月に朝倉市親善大使である「朝倉あき」さんに市内をめぐる動画撮影に来て頂きました。
廣久葛本舗の出演時間は12分ごろからになります。
店舗では葛もちを召上がっていただきました。
他にも朝倉市の魅力が紹介されています。
⇩⇩⇩
甘木鉄道
美奈宜神社
菓蔵家
川茸元祖遠藤金川堂
筑前秋月和紙処

ぜひご覧ください。

創業1819年
天然純国産本葛製造専門店
㈱廣久葛本舗
十代目 髙木久助

2025年6月22日(日曜日) 午後5:55~ KBC「STORY」放送予定

先日、KBCテレビ「STORY」で取材していただきました。

未来に残したい ふるさとの風景
「秋月の自然」というテーマです。
本葛作りと秋月の豊かな自然が放送されますので是非ご覧ください‼

後日、youtubeでも配信されます。

新商品「和風葛パフェ」も紹介される予定です。

創業1819年
天然純国産本葛製造専門店
㈱廣久葛本舗
十代目 髙木久助
@kyusuke_kuzu

先日、KBCテレビ STORYの取材がありました!

私の残したい風景
「秋月の自然」というテーマです!
本葛作りと秋月の豊かな自然が放送されますので是非ご覧ください!

放送予定日
6月22日 日曜日 17時55分
福岡が中心ですが後日、ユーチューブでも見れるそうです!

新商品「葛パフェ」も紹介される予定です

創業1819年
天然純国産本葛製造専門店
(株)廣久葛本舗
十代目 高木久助
@kyusuke_kuzu

#葛#本葛#腸活#温活#本葛の製造工程#養生食#漢方薬#パフェ#秋月#イソフラボン#腸内細菌#善玉菌#大腸#善玉菌のエサ#老舗#断食#マクロビ#マクロビオティック#伝統的製法#食養生#日本の伝統#日本の伝統食#整腸作用#腸内環境#腸内フローラ
#kudzu#体を温める#ストーリー#KBCテレビ#免疫力アップ

KBCテレビ STORY https://kbc.co.jp/story/

第一回 良い食の学校・つくる・たべる・つながる食の学びの舎を開催いたします

・令和7年5月19日 月曜日

・10時〜12時

・参加費 1500円
 (軽食付き.ドリンク別)
・当日、現金でのお支払いをお願いいたします

・持ってくる物 筆記用具

・場所 グルテンフリーカフェ「なちゅらるーちぇ」
〒893-0024 鹿児島県鹿屋市下祓川町1677−1

・参加フォーム

https://forms.gle/PMcBXp3kE2SnnnCR8

・お問い合わせ
(株)廣久葛本舗
電話 0946-25-0215
9時から17時まで

メール gyoumuyou.rennrakujikou.0910@gmail.com

・作って幸せ!食べて幸せ!

・安心、安全で美味しい食を届ける生産者と健康で豊かな暮らしを求める私たち消費者が楽しく学び、つながる場を目指しています

#葛#本葛#腸活#温活#本葛の製造工程#養生食#漢方薬#体験#イベント#イソフラボン#腸内細菌#善玉菌#大腸#善玉菌のエサ#化粧品#断食#マクロビ#マクロビオティック#伝統的製法#食養生#日本の伝統#日本の伝統食#整腸作用#腸内環境#腸内フローラ
#kudzu#体を温める#ハーブ#レジスタントスターチ#免疫力アップ